里山フリーキャンプ〜4日目〜

こんにちは!
キャンプ4日目のブログはスタッフ最年少の ”もっつぁん” が担当です!
未熟なところも多いですが、楽しいキャンプになるよう、日々奮闘中です💪
早朝、6:00前からキッチンの前に集まって、朝ごはんを作りたいっ!と言っている子たちがいました。炒り鶏を作ってくれて、とても美味しく、朝から元気いっぱいになりました!
今日の天気はあいにくの雨模様☔️でしたが、カードゲーム大会を企画、発表する子たちもいて、有意義な時間が過ごせました。
今日のメインイベントは ”料理人の方々をゲストとして招いて、野外料理をすること” でした。
日本料理店を営む、ミシュランの星も獲得した料理人のお二人が猪の足を持って来てくださり、子ども達みんなで何を作るかを考えて、案を出しました!
ビビンバやハンバーガー、キンパなどたくさん料理案がありましたが、最終的にチャーハンと中華風猪汁、ステーキ、猪肉ミンチを使い皮から作った餃子を作りました。
そして燻製機を作った子どもがリーダーとなって、猪肉ジャーキーも作りました!
燻製機を製作した子達にはとても感激しています😆(ちなみに2年連続で作っているそう、本当に感動)
丁寧なインストラクションの下、安全に皮剥、骨から肉を外す解体、肉を挽く作業、食べれるようにする作業、骨からスープを作る工程などを行いました。
野生の猪の姿からどんどん普段スーパーで見るお肉の形になっていくのを見て、感じて、実際に調理して、”命” を頂いているという大切なことを学び、実感する良い機会になりました。
野菜担当の班ははまず農家さんのところでトマトとピーマンを収穫しました。みんな大きなピーマンや甘くて美味しいミニトマトをつまみ食いしながら🤭、たくさん収穫していました。カゴがピーマンとトマトでいっぱいになったところで次はどんぐり村へ買い物に出かけ、夕飯のメインのイノシシ肉の料理と合わせる色んな種類の野菜をみんなで選んで買いました。
お昼ご飯を食べて、午後からはまず来年のキャンプに向けての味噌作りをしました。そして午前中にとってきた野菜を調理しました。料理人の方が教えてくれた切り方、剥き方の真似をしてオクラやピーマン、冬瓜などを切りました。みじん切りなどに熱中している人が多く、みんな楽しんでいました。
イノシシ班は肉のブロックの繊維を断ち切る方向に切るなどアドバイスをもらいながらスライスし、ステーキ用の肉などに加工しました。
燻製班は大きさの違う肉の火の通りのムラに苦戦しつつもフライパンでローストし、3日前から自分たちで工作の時間に製作していた燻製機と桜のチップを使ってスモークしました👏🏻
炒飯は炊飯器ではなく、雨の中みんなで頑張って火を起こした薪でお米を炊きました🔥
夕ご飯に一日中準備した中華定食的な?ものを食べました。料理人の方々や積極的な子どもたちの協力により、とても美味い夕ご飯になり、おかわりの行列も絶えませんでした🤤
ミシュランシェフの料理に子どもたちの努力も重なって僕からしたらミシュラン5つ星🌟です
キャンプ4日目にして、初めての一日中雨の中での活動でしたが、普段通り、いやいつも以上に楽しいクッキングデイになりました!
キャンプが終わる頃にはさぞかし料理の腕が上がって、家でも自分で料理を作ってしまうのではないでしょうか?
今日一日、料理人のお二人のおかげで忘れられない一日になったことでしょう!
明日の天気は今日と比べて良くなるようなので、晴れることを祈って、明日のアクティビティも全力で楽しみたいと思います!!!
5日目の明日のブログもお楽しみに〜
それではまた👋 ciao ciao
この記事へのコメントはありません。