里山フリーキャンプ2025〜6日目〜

キャンプも三分の一が終わり、生活が安定してきました。今日はキャンプネームおののがブログを担当します!
朝は健康チェックと掃除を早々と済ませた子達が朝食作りをしてくれました。朝食の座席は初日から徐々に変化していて珍しい組み合わせで食事を楽しんでいる様子が見られます。その後も率先して食器洗いをしてくれたり、机を整理してくれたりと生活面でも変化を感じ、スタッフ一同とても助かっています。
何して遊ぶ①では
焚き火でマシュマロ、ソーセージを焼いて食べたり
こぞってで、カードゲーム、大富豪、絵を描いたりしていました。
つりは40センチを超えるナマズを釣った子もいてとても盛り上がっていました。
カヌーもメンバーが入れ替わり立ち替わり。
みんながいろんなことに挑戦していました。昨日はカヌーが怖いと言っていた子が今日は乗れたと嬉しそうにしていて、いい時間を過ごしているなぁと思います。
お昼ご飯の後の自由時間は
次の時間のために必要な柏やよもぎを取りに森に散策へ出かけたり、草花を取ってきて押し花を作ったり、ミサンガを作ったり、焚き火で焼きビー玉を作ったりして過ごしていました。
何して遊ぶ②では
普段カードゲームをしている子がやりたいことを発言して、木を削ってハンコ作りに挑戦していました。乾いた木はとても硬く、文字の反転などに苦戦している様子でした。
しばらく練習していましたが、ハンコではなく表札を作ることにして「里山フリーキャンプ」の表札を作ってくれていました。
何して遊ぶ③では
はんこ作りに数人メンバーが追加されて彫刻刀ではんこを作ったり、表札の続きをしたりしていました。
雷がひどかったので、水遊びはせずに自分用の釣竿を作っている子もいました。
夜ご飯作りをしてくれる子ももちろん、
くんせいを作ったり、
釣った魚を詳しいスタッフと共に自分たちで処理して竜田揚げにしたりして、
夜ご飯にみんなに振舞ってくれる子達もいて、ご飯がどんどん豪華になります。
夜ご飯の後は各自自由に過ごしつつ、カードゲーム大会で人狼をしていました。
生活や人間関係にも慣れてきて、朝起きれなかったり、夜話が盛り上がりなかなか寝られなかったり、生活の中で無くしものが増えたり、トラブルもありますが、みんなが自由に、楽しんで過ごすことができるように子供達とよくコミュニケーションをとりながら過ごしています。
明日は流しそうめんをしたり、肝試しの企画を考えたり、秘密基地を作ったり??
天気が良かったらテント泊ができるかも!
子供達のワクワクがたくさんです☺️
この記事へのコメントはありません。